Health Make Salon 入会方法

ヘルメの入会が難しいとの意見が

多々あるのでここで入会の方法を

ご説明いたします。

 

①『利用規約』を選択し内容の確認をお願いします。

f:id:YUUBLOG:20190826094423j:image

 

利用規約一番下に『オンラインサロン入会ページ』を選択します。

f:id:YUUBLOG:20190826094650j:image

 

③『入会する』を選択します。

f:id:YUUBLOG:20190826094733j:image

 

paypalページに飛びます。

paypalのアカウントが必要になるので

アカウントの登録方法をお伝えします。

画像の下側がクレジットやデビットでの購読になるので、paypalを普段からご使用の方以外は

こちらの選択をおすすめします。

f:id:YUUBLOG:20190826095141j:image

 

その後、銀行かカードかのお支払い選択ページに飛ぶので『Card』を選択します。

f:id:YUUBLOG:20190826095327j:image

カード情報、住所、新規アカウント情報を入力します。

f:id:YUUBLOG:20190826095534j:image

 

⑤ここまでの工程が終わると

自動メールでサロンのグループページの招待が届きます。

 

⑥サロングループページに飛んで、

入会申請をすれば完了です!!

 

少しめんどくさいですが、

・後々のトラブルを回避するため

・サロン内で信用出来る方々とのやりとりがしたい

上記の理由からこの仕組みをとっています。

 

オンラインサロン内ではたくさんの

『健康』についてのアウトプットを通じて

皆さんで楽しい空間つくりをしていきましょう!!

 

https://healthmakesalon.wixsite.com/output/blank-1

 

サロンページです。

Health Make Salon退会方法

ここではヘルメの退会方法を

ご説明いたします。

 

よくある間違いなのですが、

 

Facebookグループを退会しただけでは

退会完了ではありません。

 

Facebookグループからの退会は

すぐに出来るのですが

paypalの自動支払いの

解除をしないと毎月自動で月額支払いが

されてしまいます。

 

スマホからの場合】

スマホでのpaypal自動支払い解除の場合、

現在のpaypalアプリのバージョンでは

アプリからの退会が出来ません。

 

なのでインターネットからの手続きになります。

 

①インターネットからpaypalを開きログインします。

 

②ログイン後、画面中央部位の『最近の取り引き』までスクロールします。

f:id:YUUBLOG:20190814181457j:image

 

③『Health Make Salonのお支払いを管理』を選択します。

f:id:YUUBLOG:20190814181611j:image

 

④ステータスの場所の『キャンセル』を選択します。

f:id:YUUBLOG:20190814181720j:image

 

⑤最後に『自動支払いをキャンセル』を選択します。

f:id:YUUBLOG:20190814181832j:image

⑥これで完了です!

f:id:YUUBLOG:20190814181917j:image

 

【PCからの場合】

PCからの自動支払い解除の方法については

paypal公式ページに記載があり

私の説明よりわかりやすいので

公式ページのリンクを貼っておきます。

 

定期決済・購読のキャンセル(ビジネスアカウント)|サポート-PayPal(ペイパル)

 

ここをクリックしてください。

 

まとめると

Facebookグループを退会

paypal自動支払いをキャンセル

 

という流れです。

 

一度退会したものの、

 

「やっぱりヘルメにもう一回入りたい」

 

と思っていただいた方は

もう一度ヘルメのランディングページからの

最初に入会した時と同じ手続きでの

入会になります。

 

ヘルメでは再入会も大歓迎です!!

 

もしヘルメ戻りたいって思われなかった方も

ヘルメで学んだ事や得た知識を

無駄にせず健康的な生活を送ってもらえる事を

心よりお祈りしております。

 

 

人は一日に9,000回の決断をしている

f:id:YUUBLOG:20190611201518j:image

 

人間は一日に約9,000回の決断をしているらしいです。

 

朝起きるという決断をし、
歯を磨くという決断をし、
SNSを見るという決断をし、

 

細かくいうと確かに9,000回ほど
決断をしているのかも知れないですね。

 

決断する為に脳の中では

 

・情報の整理
・情報の検索
・情報の比較

 

などたくさんの情報処理が
おこなわれているので
決断を一つ一つ繰り返していくうちに

 

「決断疲れ」というストレス
が蓄積されていきます。

 

この「決断疲れ」が蓄積されると
精神的疲労が溜まり
パフォーマンスやモチベーションの低下に
繋がっていきます。

 

仕事や試験などの「決断力」が必要な場面で
決断疲れをおこしてしまうと、
本来の能力を最大限に生かす事が出来ずに
終わってしまう事になると
凄くもったいないですよね。

 

またスーパー等での買い物の際は
たくさんの決断が必要な為、
決断疲れが起こりやすく
レジ付近に置いてある商品の衝動買いは
この心理的効果を狙っているそうです。

 

現代ではスマホで簡単にSNS
見れますが、


SNSは決断の塊です。

 

私自身もSNSはたくさん観ますし
たくさん発信をしているので
それが原因で「決断疲れ」に陥ってしまっている事は
多々あるような気がします。

 

この決断疲れを解消する為の方法をご紹介します。

 

【ルーティン化】


決断をするかしないか以前に
自分の中でルーティンワークのように
マニュアルを作っておく事によって
決断をする量を減らす

ということです。

 

Appleの創業者スティーブ・ジョブズ
この「決断疲れ」というストレスを
軽減させる為に
毎日同じタートルネックの服を
来ているそうです。

 

こうする事により、


「今日は何の服を着ようか」
「この格好、組み合わせはどうかな」


という無駄な決断を減らし、
ストレスマネジメントをしているとのことです。

 

【瞑想をする】


何も考えない時間を意図的に作ることで
脳がリラックスする時間が出来、
決断疲れから多少のリフレッシュ効果が
得られる

マインドフルネス瞑想で自分自身をメタ認知し、


リフレッシュする事で頭がスッキリして
その結果、決断力が向上します。

 

この2つが「決断疲れ」を解消する方法なのですが、


個人的にハマっているのが

 

【筋トレ】


です!笑

 

これは私が勝手に思っている効果なのですが
理由が3つあります。

 

1.血行が良くなる
2.体力がつきストレス耐性が出来る
3.睡眠の質の向上


筋トレをすると身体を使っているので
必然的に血液の流れが活発になり
脳にも血液が回りやすくなります。

 

また、体力がつく事で多少のストレスにも
柔軟に対応出来るようになります。

 

「ラスト1回、もう1回いけそう!やってみよう」

 

と身体を追い込んでいる時に
自分の決断をさせる余地なく
無理矢理なもう1人の自分が
そうさせるので
決断疲れを軽減させます。

 

その結果、身体は疲れ
その日の睡眠の質が上がり、
翌日は脳がリラックスした状態で
一日をスタートする事が可能になります。

 

これは私の勝手なストレス対処法なので
科学的根拠はありません。笑

 

しかし、何かの記事で

筋トレをする事で
セロトニンが分泌され、
脳がリラックス出来る効果がある

と読んだ事はあります。

 

その記事自体が偽物の記事なら
わからないですが、


一度試していただけると
実感してもらえるはずです!

 

感想等をまた聞かせてもらえると
嬉しいです!

 

AIにはできない事

f:id:YUUBLOG:20190531105623j:image

AI、IoT、5Gとテクノロジー
めまぐるしい発展をしています。

 

今ある職業の94%はテクノロジーの発達により
無くなるとも言われております。

 

よくよく考えてみれば


経理の仕事や交通整備やレジの店員と
無くなりそうな仕事はどんどん出てきます。

 

そんな世の中ですが、
ふと感じた出来事がありました。

 

先日奥さんと晩御飯を食べていた時です。

 

以前から記事にも書いていますが、
いろんな事に手を出し過ぎて
家でご飯を食べる時間が少ないです。

 

たまに家に居てて、
奥さんと手料理を食べている時間が
とても幸せです。

 

子供は後2年くらいは居なくていいかな
と思っているので、
私は奥さんと2人生活です。

 

奥さんは料理を作ってくれて
食べていると

とても温かい気持ちになり、


今が本当に幸せだなー
としみじみ感じます。

 

こういう温かみってAIには絶対に
出来ないですよね。

 

例えば僕の場合は奥さんですが

 

お母さんが作る晩御飯の温かさ
とかを思い返してみてください。

 

無性の愛情を受けていると感じませんか?

 

まさにそれです!!

 

その感覚ってAIには絶対に
出来ないことであり
かつ人間が人間である事の理由だと
私は思います。

 

「AIの時代になったからこそ、
人と人の密接な関係性が大切になる」

 

よく聞く言葉ですが、
その意味を肌で感じる事が出来たなーという
実体験の出来事でした。

 

こういう人と人だからこその
繋がりをもっと広げる事が出来れば

 

人間がしなくてもいい事をAIやテクノロジー
やってくれて
人間じゃないと出来ない事だけを
人間がする

 

これを完璧に使いこなす事が出来れば
ある意味最強の人間になれるんじゃないかなと
感じたのでここに記事にしておきます。

 

これを見ていただいた皆さんも
ご自身の身の回りで
人間だからこそできることは何かを考え
私に教えてください。

 

そこにイノベーションの種が隠れているような気がします。

『失敗』という概念

f:id:YUUBLOG:20190522090930j:image

 

『失敗』と聞くと怖い印象を持ちます。

 

ぶっちゃけ私は失敗はめちゃくちゃ
怖いです!笑

 

こういう考え方もあるんだ

という思考法もあるのだなと学んだので
シェアしたいと思います。

 

「何かにチャレンジをして失敗する」

この場合のチャレンジは怖いですよね。


CASH等のサービスを運営している
光本勇介さんは、

 

【実験と捉えれば良い】


と言っています。

 

実験をしてみて上手くいけば
嬉しいし、もちろん上手くいくように考えて
行動を起こしているが実験の確率の方が
高い印象があります。

 

しかし、その失敗をした事によって


「こうすると上手くいかないのか。では次はこうしてみよう。」


と思考を変えることができます。


それを繰り返すうちに成功にたどり着けるのではないかと話しておりました。

 

また、ホリエモンこと堀江貴文さんは

 

【『失敗』ではなく『部分的成功』】


とそもそもの失敗という概念をポジティブに捉えています。

 

これも論理を辿れば
同じ事ですよね。

 

そう考えると『失敗』ってあまり怖くなくりました。


単純野郎(笑)

 

自分の過去を思い返してみれば失敗ばかりでした。

 

しかしその失敗があったからこそ

次のステップを踏めるようになったし
成功した事もありました。

 

現在は自分で仕事をするというチャレンジをしながらそれを上手く生かし
やりたい事やアイデアが浮かんでくれば
どんどんとチャレンジしていこうと思います。

MAINY

 

大人になると時間が早く感じてしまう危険性

f:id:YUUBLOG:20190522090217j:image


「子供の頃の一年と大人になってからの一年、過ぎていくスピードが全然違う」

 

と感じられる方は少なからずいらっしゃるかと思います。

 

私自身それを最近痛感し、

 

これはマズい。何か策はあるはずだ

 

と思い、


そもそもそう感じる原因は何かと考えました。

 

すると【ジェネーの法則】というものがあると知りました。

 

【ジェネーの法則】とは

 

ジャネーの法則(ジャネーのほうそく)は、19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者・ピエール・ジャネの著書において紹介された法則。主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象を心理学的に説明した。
簡単に言えば生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)。
例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。


つまり、仮に年齢が50歳でも5歳児の感覚で生きていけば
1年間で体感時間は実質10倍生きれるという事になります。

 

では50歳の人間と5歳の人間の違いは
何でしょうか?

 

知識、経験、記憶力、財力と
たくさんの違いが出てきます。

 

単純計算で10倍の経験があるのだから
10倍以上の知識、財力はあるはずです。

 

「初めて経験する事」の量も圧倒的に
5歳に比べて少なくなります。

 

これが体感時間を早めてしまう原因なのだと
気付きました。

 

私は27歳なので、50歳の人と比べると
まだまだ経験値は低いですが
それでも早く感じてしまっているのは
かなり危険な事だと思います。

 

以前「三歳児最強説」をブログで書きましたが、
まさにそこに繋がっていたのですね。笑

 

初めての事に挑戦しまくって、

「楽しい」と感じれることをどんどん増やす事によって
日々の濃度が濃くなり、
時間の過ぎるスピードを遅らせる事が可能になり
毎日が楽しく幸せに過ごせるという事なんですね。

今すぐ転職すべき職場TOP7

f:id:YUUBLOG:20190522085601j:image

メンタリストDAIGOさんのYouTubeで載っていた事をまとめて記事にしました。

 

フロリダ大学の研究で身も心も崩壊するという仕事についての研究で

仕事のストレスと健康についての研究をメタ分析した結果という事です。

 

ストレスが多いのはどういう時に起きるのっていうものを調べ
身体を壊しやすい職場の条件はどういうものかという内容でした。

 

7位 長時間労働


6位 コントロールが出来ない


5位 役割が曖昧


4位 作業負荷が高い


3位 ネガティヴコミュニケーション


2位 役割コンフリクト


1位 仕事に制限が多い

 

7位から説明をしていきます。

 


7位 長時間労働


勤務時間が長ければ長いほど、ストレスを受けやすいそうです。

 

6位 コントロールができない


裁量権がないということで、自分で仕事をコントロールすることが出来ない職場だと、ストレスを受けて身体を壊しやすいそうです。

 

5位 役割が曖昧


なんのために働き、自分が会社のプロジェクトの中で何を支えているのか。
こういうのものが曖昧だと、メンタル的にストレスを感じやすいとの事です。
つまり一番疲れやすい条件が役割があいまいということです。

 

4位 作業負荷が高い


短時間労働でもその時間内のタスクが多過ぎるとストレスになるそうです。

 

3位 ネガティブコミュニケーション


嫌な上司とか嫌な同僚とかに嫌みを言われたりいじめられたり、社内でのネガティブなコミュニーションが多いと、
科学的に不眠と関係あり、
睡眠不足になるので気を付けないといけないそうです。

 

2位 役割コンフリクト


複数の上司からそれぞれ違う指示が出ていたり、
自分に対する指示が矛盾している職場だとストレスを受けて身体を壊したす。
これは胃が痛くなったりと
消化器官の不調と関係しているそうです。

 

1位 仕事に制限が多い


自分たちがやりたいことがあったり、こうすればいいんじゃないかと思っても出来ない制限がある時にストレスが強いストレスがかかるとの事です。
人員が少ない、予算がない、
情報が手に入らない、営業で外に出たくても書類仕事などで出られない等の
色々な理由で制限がかかってしまうと
疲労感や消化器官の不調に関係していて、
最も危険な状態との事です。

 

この動画を見た感想ですが、

 

やっぱりやりたい事をやろう!


自分がやりたい事をやった結果、
それがダメだったとしても人のせいでは無く自分の責任で
それが良かった場合は自分のおかげだと感じる事が出来ます。

 

また、仕事と感じるからこそ
自分のストレスに直結しているので

楽に考えて、毎日を過ごしたいですね。

 

その結果、

長時間でも没頭していればすぐに時間が経ち、
自分で時間をコントロール出来、
役割が明確で作業負荷が高くても我慢が出来て
ネガティヴな人とは付き合わず、
上や下の関係はあるがそれが好きな事なら
耐える事ができるし、
仕事の制限は自分の能力の無さだと
割り切る事が出来ます。

 

現状の自分がそう出来ているかというと

全然そんな事はありません。笑

 

むしろ、ほとんど当てはまるんじゃないかというくらいです。笑

 

しかし、全て好きな事をやっているので

個人的にはそこまでストレスはかかっておらず

毎日幸せです。

 

楽に考えて、マインドフルネスな気持ちで
生きていきたいですね。